第17回 ORANGE LABEL活動報告
令和2年11月21日(土) CANPUSの松永です。
新型コロナ禍の中で、今年度2回目の開催となりました。
天候に恵まれて、少し暑い中のボランティア活動(ごみ拾い活動)になりました。
参加者が14名(初めての参加が7名)でした。
大所帯でしたので、たくさんの目で確認して、ごみ拾いスタート!
2回目の参加者の学生さんがサポートしてくれて、沢山のごみを拾えましたネ!!
通行人の人々と挨拶のコミュケーションが取れていました。
熊大生もオンライン授業が多いので、歩行者が少ないようです。
みなさん、ボランティア活動お疲れさまでした。
黒髪コミセン(大ホール)にてワークショップ
ゲストは、熊大卒(オレンジレーベルの活動に参加されていた)熊本市役所、中央区役所の区民課住民班の山田紗矢奈さんです。
✱自己紹介
✱現在の仕事について
✱就活体験談
・公務員試験対策の流れ
・一次試験編
・二次試験編
✱合格後について
✱その他(質疑応答)
学生のみなさんとの質疑応答が山田さんと年齢が近い分、貴重な時間となりました。
学生さんからの感想
本日は、私自身初めてのボランティアだったのですが実際にやってみて、公共のために自ら動くことは気持ちがいいなと思いました。
今まで、自分の時間を割いて無償で働くことは考えませんでしたが経験ということで参加してみるととても気持ちよく・・・経験だなと思いました。
現市役所職員の山田さんの話も、現在公務員試験を控えている身として、とてもありがたく、講座も受けていないので、何をしていいかわからなかったのですが今からでも出来ることがあったので、早々取り組みたいと思います。
これからも時間が許す限り、様々なボランティアに参加して、経験を積んでいきたいと思います。ありがとうございました。
大学生活後半から就職に向けて、どのような行動をすればよいのかのビジョンが見えました。
就活は、大変だと思いますが早いうちから情報を入れたりしょうと思います。
ごみ拾いを通じて、普段何気なく通っていて、きれいだと思っていた道がよく見れば細かなごみがたくさんある事に気づくことができました。
ワークショップの講座では、将来の進路のひとつとして考える公務員の方の話を聞くことができて、大変参考になりました。
公務員になるまでの道の大変さなどを理解することができました。
本日は貴重なお話しをしていただきありがとうございました。私は、一般企業への就職しか考えていなかったのですが最近の大学の講義で公務員の方々のお話を聞いて、私が思っていたより公務員のお仕事には幅があっていいなと思い始めました。そのため、今回試験等の具体的な手順について知ることができ、とても良かったなと思います。私もコツコツ何かをすることは得意なので、将来を見据えて今のうちからどの授業も頑張ろうと思いました。本当にありがとうございました。
今回、就活に関する話を聞くことができ、自分がもう少しでその立場になるということを改めて自覚することができました。お話を聞いていると、やはり努力されたんだなというのがすごく伝わってきました。自ら情報収集することが大事だとも言われていたので、自分自身そういった作業が苦手なので、普段の生活から今のうちに習慣づけていこうと思いました。貴重なお話が聞けてよかったです。また、機会があればオレンジレーベルに参加させていただきたいと思います。
自分は教育志望ではあるものの、公務員にとても興味があったためすごく、自分のためになりました。自分が驚いたことは、公務員試験へ向けた活動です。3年の5月から始まるということに驚き、自分は今2年なのですぐ就活が始まるのだという実感がなく少し恐怖を覚えました。また、1日の勉強量であったり、試験対策の紹介を聞いて、どれだけ公務員になるのが大変であるかを実感して、今から勉強を頑張ろうと思いました。今回のような貴重なお話を聞いて本当によかったです。自分の職業選択や将来に生かしていきたいです。今日は本当にありがとうございました。
私は公務員志望なので、今回公務員試験の詳細や体験談などを聞けて自分のためになりました。まだ、どこの部署がいいかとか具体的な希望はないのでこれからの大学生活で考えていければいいなと思います。ありがとうございました。
貴重な体験談を聞く機会を設けていただき、ありがとうございました。私はまだ1年生ということもあり将来どんな職につきたいのかということは全然考えられていなかったのですが今回話を聞いて、公務員も選択肢の1つとして考えていいなとすごく思いました。自分もコツコツ努力していく方が自分にあっている気がしたので少しずつ情報収集して今後の進路に生かしていきたいです。長い間努力されて志望していた夢を叶えられてすごいと思います。
今日はじめてオレンジレーベルに参加して、想像よりずっと楽しく活動することができました。ごみ拾いは普段しないことだけど、下をみると沢山ごみが落ちていて、自分たちが住んでいる地域を見つめ直すとても良い機会になりました。今回は、熊大→子飼橋までの短い距離だったけど、次はちがう方向でもっと広い地域の清掃をしたいと思いました。
山田さんの話では、将来を考えるうえで参考になることがたくさんありました。
公務員を視野に入れているため、今回のような先輩の声は、たくさん聞いていきたいと思いました。
今回、短い時間でしたが非常に有意義な時間を過ごせました。
次回も参加したいと思います。
私も公務員試験を受けて、長期間の戦いでとても大変でした。一人で試験を乗り切るのは、きつくて、友人や公務員講座のおかげでやり遂げることができたと思います。
市役所に実際に働いている人から、話を聞けるのは貴重なのでありがたいです。
お話を聞いて、災害時に市民を守るのが公務員の使命なんだと改めて感じました。
公務員試験を終えて、大学時代にしかできないことに挑戦してみたいと思います。
本日は、ありがとうございました。
今日は、熊大卒(オレンジレーベルの活動に参加されていた)熊本市役所、中央区役所の区民課住民班の山田紗矢奈さんをゲストにお呼びしました。
年齢も近く、参加者も目の色が変わって、緊張感が伝わりました。
体験談など生の話を聞くことができ、質疑をとる時間もたくさんありましたのでみなさんとのキャッチボールが出来たと思います。
今後の就活に生かしてもらえれば幸いです。
みなさんの人生です、後悔しないように頑張って下さいネ!
山田さん、後輩たちにプレゼンありがとうございました!
活動証明書 10名発行
本日参加されたみなさん、「新型コロナウイルス感染防止対策」にご協力頂きありがとうございました。
色々とご不便をお掛けしました。
無事終わることができ、みなさんに感謝します。
今後ともORANGE LABELをよろしくお願いします。
友人、知人にORANGE LABELの事をSNS等で拡散をお願いします!
コメントを残す