最近、2019女子ハンドボール世界選手権大会で少し仕事をしておりました。
会場で、しばらく空いたドアから勢い良くくまモン登場でビビってしまい、
至近距離全力のハイタッチを喰らってひっくり返りそうになったコジマです。
さ、ということで今年ラストのスカイレーベルは、12月15日(日)、
大江校区3、4、5町内合同となる年末恒例の「餅つき大会」のお手伝いをしてきました。
去年は雨天での開催でしたが、今年は最高に天気が良かったです。
スカイレーベルは、いつもより早い9時に集まり中川鶴公園と周辺のイチョウを集めたりごみ拾いからスタートしました。
冬の早朝ごみ拾いって、当然寒いんですけどなぜか気持ちいいんですよね!
そして準備もひと段落し地域のみなさんが集合ししたところで、
みなさんに簡単に紹介とあいさつをさせて頂いてお手伝い開始。
今回は、仲間の市職員が県立大学の学生を4名連れてきてくれました。
スカイレーベル学生と県大生の顔合わせ自己紹介をしました。
互いに少し緊張していましたが、中盤辺りからは笑顔で仲良くやっていましたね。
前回に続き、JCOMさんが取材に来られましたよ。
スカイレーベル学生も取材に少し慣れてきてる様子で、スカイレーベルが取材されるのも珍しくなくなってきました。
ありがたいことです。
アツアツのもち米を杵に投入し杵でコネコネ。
このコネクリで餅の出来具合が決まります。
見た目以上にパワーいるんです。
腰を落としてコネコネ。
よもぎバージョンも。
コネコネ。
地域の親子が集まり幸せなコミュニティ空間に。
松下君はお手伝い放棄して、地域の子ども達とずっと遊んでましたが笑
それも今まで活動を通して地域に馴染んだという証でしょう。
餅の種類も3パターン。
プレーンな餅、よもぎ餅、あん入り餅。
こちらの作業も途切れることなく餅が投入され、休憩なしで頑張っておられました。
豚汁もふるまっていました。
これが美味しんですよ!
野外でみんなで食べると更に。
後半になると学生たちもコツを掴んで作業がスムーズに。
田尻会長の掛け声で。
1、2、3!
1、2、3!
たまに噛み合わないのもご愛嬌。
JCOMさんの取材を受けたスカイ学生たち。
西村君、武下君、お揃いの白ニット。
疑惑すら感じるほど仲がいいです笑
さー、ということで。
今回も地域の連携を学ばせていただきました!
学生たちもホントに最後まで良く頑張ってお手伝いしてくれ、
地域の方々も学生たちも笑顔が溢れる餅つき大会となりました。
それでは最後に。
福の神のスナップショットで失礼します!
コメントを残す