こんにちは!!
書く書く詐欺をしておりました。
熊本県立大学のやまのきえです。
すみません。(´;ω;`)
第8回の活動報告よりも、どんなことを考えたかを中心にまとめていきたいと思います!
1.お洋服のリメイク
ピンクのトップスを使ってシュシュを作りました!
作り方は簡単で長方形に布を切って、筒状にしたらゴムを入れて口を止めたら完成です。
この時思ったのは
前回お洋服の繊維を調べてみたら化学繊維がありました。ポリエステルなど
また化学繊維は石油から作られています。
つまり、化学繊維のお洋服とお店でもらうビニール袋との原料は同じ石油です。
お洋服を捨てることもビニール袋をポイポイ捨てることとも同じに感じました。
そのためもう少しお洋服の買い方も考えるべきだなーって思いました!
そして!!捨てる前にリメイクしてみることも良いな〜って思いました!
久しぶりに黙々と作業をしてとても良い時間になりました。
2.ハロウィン清掃
ボランティアは “きつい” イメージがあるけどなんでするの??ってよく言われるんですが
人それぞれのボランティアの付き合い方があっても良いし、ボランティアって言わなくても良いな〜って感じてます。
また、ボランティアってよりも
今回のハロウィン清掃は
ハロウィンで可愛くそして街を綺麗にしよう!っていう活動に感じて
活動の仕方でいろんな人の動きに変化が起きると良いなって感じました。
これからの活動やゴミ拾いも言い方や活動の仕方でとてもキュートで素敵なものになると思ったため活動を工夫あるものになるよう頑張ります。
3.まとめ
お洋服の在り方もボランティアやゴミ拾いの在り方も
その人のペースで良いじゃないかなって思いました。
オーガニック製品を買って健康的で環境に優しくても続けるのきつい…
とても良い活動だけど少し疲れちゃう…
などといった
良いことに苦しめられることがあるかと思います。なんだか矛盾してる気がするので
その人のペースで少しずつ生活や自分の活動にシフトしてみると良いかなって思います。
コメントを残す